WEB系企業

こんにちは!パソなめのあきらです。😊

この動画では、転職の際に知っておくとよいノウハウについて説明します。

今回は、「Web系企業」について説明します。

IT系と呼ばれる企業を分類するときのタイプの1つです。

Webサービスやスマホアプリの開発などを行っている企業のことを指すんですよ。

身近な例で言うと、

Googleやメルカリ、AmazonなどがWeb系企業に当たります。

Web系の仕事は、プログラマーの仕事もシステムエンジニアの仕事も両方します。

顧客との打ち合わせから最終テストまで、自社で全て担当することが多いです。

また、Web系は勤務形態が柔軟な場合が多くて、

私服勤務やリモートワーク、さらに副業までOKだったりします。⭕

評価に関しては、

年功序列というよりも、実力が適切に評価されるイメージです。

スキルに自信のある人にとっては、実力を存分に発揮できる環境だと言えます。

ただ、スタートアップ企業だと、

評価や昇給などの制度があいまいな場合もあります。

設立して間もない企業だと、給与が低い会社もあり

忙しさの割にはあまりもらえない、といった事もあるかもしれません。😢

プログラミング言語では、

多くのWeb系企業でRubyPHPを採用しています。

Web系企業では、即戦力となるスキルが求められるため

未経験者を採用してくれる企業はかなり限られます。

Web系企業で働きたいなら、

まず、プログラミングを学ぶところから始めるようにしましょう!

以上、パソなめのあきらでした!😊

パソなめでは、

未経験🔰からITエンジニアになりたい皆様の転職活動をサポートしています。💪💪💪

最新情報はツイッター🐤に載せています。

ぜひチェックしてくださいね!(*´▽`*)ノ

前の記事

SES

次の記事

バックエンド