フロントエンド
こんにちは!パソなめのあきらです。😊
この動画では、転職の際に知っておくとよいノウハウについて説明します。
今回は、「フロントエンド」について説明します。
Web開発の世界では、
開発に携わるエンジニアでも、担当する部分によってそれぞれ呼び方が異なります。
その中でも、WebサイトやWebアプリケーションの
フロントエンドを担うエンジニアを「フロントエンドエンジニア」と呼びます。
フロントエンドとは、ユーザーと直接データのやり取りを行う要素のことです。
フロントエンドエンジニアは、
Webデザイナーのデザインをもとに、HTMLやCSS、JavaScriptといった言語を使用して
ユーザーが視覚的にWebサイトを閲覧できるような状態にします。
ただし、企業によっては、
フロントエンドエンジニアの業務内容が異なることも少なくありません。
デザインの一部も、フロントエンドエンジニアに任せるという企業もあります。
また、直接デザインに関与しない場合でも、
デザイナーと連携する機会が多いです。
そのため、デザインについても関心を持つようにしていると良いですね。
ITエンジニアは、スキルや業務経験が年収に影響しやすい職種です。
未経験からスタートし、技術や知識が磨かれるまでは、
それほど年収は高くない場合もあります。
ある程度の実務経験を積めば、転職によって年収を上げていくことが可能です。💪
また、スキルだけでなく企業規模や仕事内容によっても年収に大きな違いがでてきます。
採用時に、PhotoshopやIllustratorなどの
画像編集ソフトのスキルを求める企業もあります。
プログラミング言語のスキルに加えてそれらのスキルがあれば
業務の幅も広がるかもしれません。
以上、パソなめのあきらでした!😊
パソなめでは、
未経験🔰からITエンジニアになりたい皆様の転職活動をサポートしています。💪💪💪
最新情報はツイッター🐤に載せています。
ぜひチェックしてくださいね!